診療内容

近視について

日本人の高校生以上の2人に1人は近視と言われています。

先進国において近視は視力障害の主要な原因であり、近視は主に小児期に進行します
また、高度な近視の場合は、視力喪失、黄斑変性症、網膜剥離、緑内障などの眼疾患に発展する可能性があります。

近視は眼球が楕円形に伸び、ピントの位置がずれる事で生じる軸性近視のケースが多く、一度眼球が伸びると元には戻りません。そのため、眼軸長の伸びを抑える事が近視の進行を防ぐには重要です。

低濃度アトロピン点眼治療とは?

以前に比べて近視になる人口の割合が増加しております。高校生の半分以上は既に近視になっているとの統計があります。特に先進国では視力障害の原因の一位は近視であり、近視が進行するのはほとんどが小児の時期です。

強度近視に進行した場合、眼鏡をかけても視力が喪失する場合があります。
近視が原因になり黄斑変性症、網膜剥離、緑内障などの眼疾患に発展する可能性があります。近視が進行するのは身長が伸びるのと同時期に眼球も伸びると言われています。近視は眼球が楕円形に伸び、網膜のピントが合う位置がずれることによる軸性近視の場合がほとんどで、一旦眼球が伸びると元には戻りません。そのため、眼軸長の伸びを抑える治療が近視の進行を予防する方法となります。

1%アトロピン点眼治療は、近視の進行と眼軸長延長をほぼ完全に止めるという報告のアトム1研究が有名です。

従来から1%アトロピン点眼治療は海外では積極的にされてきました。1%アトロピンを点眼すると瞳孔が大きくなる散瞳作用があります。

ピントが合わなくて見づらくなり、本を読んだり、字を書いたりすることが困難になり、まぶしくて目が開けてられないといった副作用があります。

日本では、1%アトロピン点眼液が保険診療で処方する事は可能でありますが、濃度が高すぎて上記の副作用も強いことから、実際の近視治療には、用いられません。

そこでアトロピン点眼液を100倍に薄めて点眼するという低濃度アトロピン治療が考案されました。

シンガポールの論文アトム2研究の結果では、副作用はほとんどなく、約60%の近視進行を抑制することがわかりました。

この低濃度アトロピン治療は、近視が多い日本以外のアジア地域ではすでに一般的に行われており、台湾やシンガポールでは第一選択の治療方法となっています。

日本では大学病院や眼科先進施設にて低濃度アトロピン点眼治療の臨床研究をしていますが、日本では未だ健康保険の適応治療ではありません。健康保険が使えない自費治療となります。

低濃度アトロピン点眼治療の適応検査

実際にこの低濃度アトロピン治療を始める前に、低濃度アトロピンの治療に適応があるかどうかを調べる必要があります。

※低濃度アトロピン点眼治療を希望される方は事前予約が必要です。
※小学生と中学生が対象
※中等度(-6.00D)以下の近視の方
※3か月毎の定期検査が可能でかつ、2年間の継続治療を受けることができる方
※保険適用外の自費診療となります。

 

〇 検査内容

  • 屈折検査
  • 角膜曲率半径検査
  • 裸眼視力
  • 矯正視力
  • 角膜形状解析
  • 前眼部OCT
  • 眼軸長検査
  • 角膜内皮細胞検査
  • 眼底検査
  • 黄斑部OCT
  • 視神経乳頭OCT
  • 超広角走査型レーザー検眼鏡

低濃度アトロピン点眼治療の対象

当低濃度アトロピン点眼治療の対象となる方は、小・中学生の進行する近視の方とさせて頂きます。1日1回就寝前点眼をしていただきます。

低濃度アトロピン点眼治療の流れ

適応検査で大丈夫なら低濃度アトロピン点眼治療をその日の夜から開始していただきます。

初めての点眼開始から1ヶ月後に検査です。
特に問題なく、日常生活で見え方に不便がないと安全性が確認できれば3か月毎の定期検査になり、視力、眼圧、屈折検査、角膜曲率半径計測検査、眼軸長、瞳孔径、副作用の有無など定期検査の時に確認します。

低濃度アトロピン点眼治療は近視の進行を抑制する治療方法です。
近視の進行を止めたり、近視自体を治したりする力はありません。

川崎眼科でも美原つつじ眼科でも低濃度アトロピン点眼治療は完全予約制となりますので、ご希望の方はお電話にて予約をお願いいたします。

 

①事前予約された初日

事前予約された初日に「低濃度アトロピン点眼治療の説明」・「適用検査・診察」を行います。
・希望される方は同意書の記入をお願い致します。
・「適応検査・診察」で低濃度アトロピン点眼治療が適応かどうかの確認を行います。
※適応検査→屈折検査、眼圧検査、視力検査(裸眼・矯正)、眼軸長検査、眼底撮影(眼底カメラ、広角眼底カメラ、網膜断層検査)

②定期検査・診察(初回から1ヶ月以内)

定期検査・診察を行います。
※定期検査→屈折検査、眼圧検査、視力検査(裸眼)

③定期検査・診察(「②定期検査・診察」から3ヶ月毎)

定期検査・診察を行います。
※定期検査: 屈折検査、眼圧検査、視力検査(裸眼・矯正)、眼軸長検査、眼底撮影(眼底カメラ、広角眼底カメラ、網膜断層検査)

眼軸長が伸び、近視が進行すると元には戻りません。
近視が進む前に近視抑制治療をする必要があります。

大阪府河内長野市三日市町1118-1 日野谷ビル2階
TEL:0721-69-0113

9:00~12:00

※土曜日のみ8:00~13:30

15:30~18:30

●休診日:土曜日午後、日曜日、祝日
●土曜日の診察時間は8:00~13:30です。
●コンタクト処方の受付は午前・午後とも診察終了時間の30分前まで
※初めてコンタクトレンズをされる方は事前予約が必要です。
●メガネ処方は予約制となっております。
※枠が空いている時は当日受診していただくことも可能ですので、受付にておたずねください。