当院について

川崎眼科について

川崎眼科ドクター

川崎眼科では個人クリニックながら、総合病院のように多数の検査医療機器を取り揃えております。その為、より正確な病状把握が可能となり、親身に説明させていただき、これをもとに適切な治療を行っております。
また、手術に関しては白内障のみならず、より高度な技術を必要とする網膜硝子体手術も日帰り手術で行っております。手術経験豊富で眼科医の手術手腕を熟知した川崎院長が、日本で白内障手術と硝子体手術トップレベルの手術スペシャリストの先生三人を川崎眼科に招聘し、他のどこの眼科施設にも負けない最高の手術レベルを患者様に提供しております。詳細については院内掲示しております。また、川崎院長の手術希望の患者様には院長が執刀します。川崎眼科では三人の眼科手術者が手術を担当いたします。
術後は定期検査でフォローを行い、眼の健康を通じ、患者様のQOL(クオリティー・オブ・ライフ)とQOV(クオリティー・オブ・ビジョン)向上に貢献致します。

川崎眼科の得意とする診療分野

川崎眼科ドクター診察風景

外来診察では緑内障、網膜硝子体疾患、白内障、近視治療を得意としております。
緑内障では視神経乳頭三次元画像解析、ハンフリー視野検査、眼圧の3つのパラメータを総合的に判断し、それらの経時的変化を視覚的に表示して緑内障の病状と進行をわかりやすく説明するシステムを作っております。
網膜硝子体疾患では、加齢黄斑変性症、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症を画角200度の超広角走査型レーザー検眼鏡と黄斑部三次元画像解析と光干渉断層血管撮影で病状把握して内服治療と抗VEGF抗体硝子体内注射治療をしております。
近視治療として患者様の病状とニーズに合わせ調節機能改善点眼治療、低濃度アトロピン治療、オルソケラトロジー、ICL近視手術を実施しております。

手術部門では、白内障手術、緑内障手術、網膜硝子体手術、ICL近視手術を得意としております。 手術は日本でもトップクラスの手術術者が執刀いたします。
白内障手術では正確な眼内レンズ度数決定のためIOLマスター700、乱視軸を正確に合わせるカリスト搭載した手術顕微鏡ルメラ700を用いて乱視矯正眼内レンズ、多焦点眼内レンズを用いて患者様の視力アップに貢献しております。
緑内障手術では小切開かつ低侵襲なMIGS緑内障手術を中心に白内障との同時手術も行っており、緑内障患者様の眼圧下降に役立っております。

目の病気も早期発見・早期治療が大切

川崎眼科ドクター診察風景

目の病気では、ほとんど自覚症状の無いままに視力が大きく低下したり、視野狭窄(見える範囲が狭くなる)が進んだりするケースが少なくありません。
また、受診は早ければ早いほど、病状を早期に改善したり、進行を食い止めたりできる範囲が広がります。それに病状が進行してから治療するよりも、治療にまつわる患者様の負担もずっと軽くなります。
つまり目の病気についても、やはり早期発見・早期治療がとても大切なのです。

目のこのような症状、見え方はご相談ください
  • ・なんとなく違和感がある
  • ・目に異物感がある
  • ・目の前にチラチラしたものが見える
  • ・目が充血している
  • ・目が乾燥する
  • ・物が霞んだように見える
  • ・目やにや涙がよく出る
  • ・物が見えにくくなった
  • ・見えにくい部分がある
  • ・目が痒い
  • ・物がダブって見える
  • ・視野に影がある
  • ・目や目の奥の方が痛む
  • ・物が歪んで見える
  • ・目が疲れやすい
  • ・街頭や太陽の光がひどく眩しい
目のこのような症状、見え方はご相談ください

設備紹介

白内障・硝子体手術装置ステラリス(R)

白内障・硝子体手術装置ステラリス(R)

電子カルテニデックNAVIS-CL

電子カルテ 
ニデック NAVIS-CL

ニデック共焦点走査型イオードレーザミランテ

ニデック共焦点走査型
ダイオードレーザ 
ミランテ

ニデック RetinaScanDuo2

ニデック RetinaScanDuo2

オートレフケラトトノパキメータTONOREFⅢplus

オートレフケラトトノパキメータTONOREFⅢplus

ニデックスペキュラーマイクロスコープ

ニデック 
スペキュラーマイクロスコープ

液晶視力計システムチャート

液晶視力計
システムチャート

スペースセイビングチャート

スペースセイビング
チャート

オートレンズメーター

オートレンズメーター

グリーンレーザ光凝固装置

グリーンレーザ
光凝固装置

診療に関するご質問

  • Q. コンタクトレンズは何歳からできますか?

    コンタクトレンズ開始年齢には明確な決まりはございません。
    コンタクトレンズの管理がずさんになると、角膜上皮障害や角膜感染症等の様々な疾患を引き起こす可能性があるため、。未成年の間は監視下のもと使用する必要があります。

  • Q. 色覚検査はおこなっていますか?

    当院では色覚検査も行っております。色覚について気になることがございましたらご相談ください。

  • Q. 視力検査は何歳から測れますか?

    子供さんにより個⼈差があります。2歳から測定可能な場合もございます。
    3 歳時検診では視力検査が重要になります。
    お⼦様の体調、機嫌、時間帯によりうまく視力測定できない場合は何度か受診していただく場合もございます。

  • Q. 子供は何歳から診察してもらえますか?

    子供さんの年齢による制限はございません。生まれたての0歳児のお子様も来院されていますので、ご安心ください。

  • Q. 眼鏡はクリニックで作ってもらえますか?

    眼鏡作成は行っておりませんが、レンズの度数を合わせる眼鏡処方発行は行っております。

    処方箋をお渡しいたしますので、そちらを眼鏡店へお持ちいただいて眼鏡を作っていただきます。

    眼鏡処方箋は予約制になります。まず診察を受けていただき、目に問題がないことを確認してからの次回眼鏡処方箋の予約になります。

  • Q. コンタクトレンズ処方箋だけもらえますか?

    当目の健康を守る立場である眼科医として、処方箋だけお渡しすることは行っておりません。

    検査と診察で大丈夫な場合にコンタクトレンズ処方となります。

    初めてコンタクトを使われる方は、まず一度診察におこしいただき、後日予約の上処方させていただきます。

  • Q. 自分で車を運転して来院しても良いですか?

    精密検査として、目の奥の検査(眼底検査)が必要な場合があります。

    『散瞳』という瞳(ひとみ)を開く検査(散瞳検査)をすることにより、『まぶしい』『見えづらい』『ぼやける』といった症状が続きます。そのため、車・バイク・自転車などでの来院は危険ですのでお控えください。

    またこのような瞳が開いた状態は約8時間後にほぼ元に戻りますが個人差があります。

  • Q. 私は近視なので老眼にならないと言われましたが、本当でしょうか?

    いいえ。近視でも、遠視でも、乱視でも、ある年齢になると老眼になります。

  • Q. これまでは遠くが見え、近くは見えにくかったのですが、最近は近くが見え、遠くが見えにくくなりました

    おそらく、核白内障が進んだのでしょう。

    このタイプの白内障では、近視が進行することがあります。その場合、目はちょうど老眼鏡をかけたような屈折の状態となりますので、近くが見やすくなるわけです。でも、その分遠くは見づらくなります。

    白内障だけではなく、ひとの目の近視遠視乱視の状態などは、年齢とともに少しずつ変化しています。

    見づらいと感じた時は、必ず眼科を受診して検査を受けましょう。

  • Q. 秋になると毎年目がかゆくなります。秋にも花粉症はあるのですか?

    日本列島では、1月から10月頃までいろいろな種類の花粉が飛散しています。

    秋の花粉症を引き起こす代表的なものは、キク科の植物(ヨモギ・ブタクサなど)です。

    花粉の飛散開始2週間前から、抗アレルギー剤の予防投与をすると、花粉症の症状が出ないか、出ても軽症で済むことが分かっています

    毎年花粉症が出る方は、眼科医に予防投与についてご相談下さい。

  • Q. よく目が赤くなります。充血止めの点眼薬を使っていますが、コンタクトレンズを使用している目に使っていいですか?

    充血をとることを主にうたっている点眼薬があります。これらには、血管収縮剤が含まれています。そのため、点眼すると血管が収縮することにより目が白くなり、目の赤さが消えます。このような作用があるので、常用する方も多いようです。

    しかし、問題が2つあります。
    第1は、このような点眼薬を常用していると、血管が常に弛緩した状態になってしまい、かえって常に充血した目になってしまう可能性がある点。

    第2に、充血は目に何らかの異常があるということの警報です。例えば、目に感染症が起こった場合、このような充血止めの点眼薬を点眼しているうちに、手遅れになる可能性もあります。

    目が赤くなったら、まず眼科を受診して、眼科医に相談されることをおすすめします。

  • Q. たばこは目に悪いですか?

    たばこは、体にいろいろと害を与えますが、目でも障害を引き起こします。

    特に、疫学調査で明らかになっているものとしては、白内障と黄班変性症と呼ばれる疾患があります。

    白内障とは、目のピント合わせの機能を司る水晶体が濁る病気です。治療は、手術により、混濁した水晶体を摘出し、人工水晶体を挿入する方法が一般的です。

    黄班というのは、人の網膜の中心部で視力が決まるところです。この部分が変性して黄斑変性症になると、中心部の視力が大幅に低下します。いろいろな治療法が試みられていますが、あまり有効なものはありません。

     

  • Q. コンタクトレンズは扱っていますか?

    取り扱っております。初めてコンタクトを使われる方は、まず一度診察におこしいただき、後日予約の上処方させていただきます。

  • Q. どんな手術をおこなっていますか?

    白内障手術、眼底疾患に対する硝子体手術、緑内障手術、ICL近視矯正手術、翼状片手術などをおこなっています。

  • Q. 手術時に入院はできますか?

    基本的に眼科手術に入院は不必要です。

    全身麻酔が必要な患者様、精神疾患があり自傷行為等が予想される患者様には提携病院で入院手術をおすすめします。

    それ以外に眼科手術で入院する必要はほぼございません。

  • Q. 目薬を多めに点眼したり、回数を増やしたら効果が上がりますか?

    目薬は点眼回数、量を多くすればよく効くというものではありません。

    過剰な点眼量は副作用の原因になります。目薬は1回1滴で十分です。指示された回数を守り確実に行うことが大切です。

  • Q. 遠くも近くもメガネなしで見える人工の水晶体があると聞いたのですが?

    「多焦点眼内レンズ」という人工の水晶体レンズのことです。

    当院でも取扱いがございますので、ぜひご相談ください。

    多焦点眼内レンズ

  • Q. どんなレーザー治療をおこなっていますか?

    • 網膜光凝固術(網膜裂孔、網膜剝離、網膜静脈分枝閉塞症、糖尿病網膜症)
    • 隅角光凝固術(開放隅角緑内障)
    • 虹彩光凝固術(閉塞隅角緑内障)
    • YAGレーザー(後発白内障)

    上記のレーザー治療を行っております。

大阪府河内長野市三日市町1118-1 日野谷ビル2階
TEL:0721-69-0113

9:00~12:00

※土曜日のみ8:00~13:30

16:00~19:00

  • ●休診日:土曜日午後、日曜日、祝日
  • ●土曜日の診察時間は8:00~13:30です。
  • ●コンタクト処方の受付は午前・午後とも診察終了時間の30分前まで
    ※初めてコンタクトレンズをされる方は事前予約が必要です。
  • ●メガネ処方は予約制となっております。
    ※枠が空いている時は当日受診していただくことも可能ですので、受付にておたずねください。