よくあるご質問
初診の方へ
-
Q. 白内障手術は、どのくらいの時間がかかりますか?
白内障手術時間は約10〜15分程度です。
-
Q. コンタクトレンズは何歳からできますか?
コンタクトレンズ開始年齢には明確な決まりはございません。
コンタクトレンズの管理がずさんになると、角膜上皮障害や角膜感染症等の様々な疾患を引き起こす可能性があるため、。未成年の間は監視下のもと使用する必要があります。 -
Q. 色覚検査はおこなっていますか?
当院では色覚検査も行っております。色覚について気になることがございましたらご相談ください。
-
Q. 視力検査は何歳から測れますか?
子供さんにより個⼈差があります。2歳から測定可能な場合もございます。
3 歳時検診では視力検査が重要になります。
お⼦様の体調、機嫌、時間帯によりうまく視力測定できない場合は何度か受診していただく場合もございます。 -
Q. 診察の予約できますか?
初診の方は当日予約無しで時間内に受診していただければ結構です。
できれば事前にお電話にて予約していただければスムーズです。
当日に関しても予約可能ですので、まずはお電話でお問い合わせください。
-
Q. 初診ですが、何を持ってきたらいいですか?
「健康保険証」をお持ちください。あれば医療証もお持ちください。
他院からのお薬を服用中の場合は、「お薬手帳」をお持ちください。
小学校入学前で、「乳幼児等医療費受給者証」のある方も持参してください。
診察券(お持ちの方)、ご紹介状や、健康診断、人間ドックなど結果
使われている眼鏡、コンタクトレンズの箱もあればご持参お願いいたします。 -
Q. 予約無しでも受診できますか?
予約無しでも受診できますので、直接ご来院下さい。
-
Q. 受診時間を予約できますか?
受診時間を予約することは可能です。時間は状況により前後することがあります。
-
Q. 予約をして受診した場合、待ち時間無しで直ぐに診察してもらえるのですか?
原則として、待ち時間は短くなるように努力いたします。ほとんどの場合、受付後に検査をしてから診察になりますので予約時間と診察開始時間は異なります。
但し、予約した順番が来ても来院されていない場合には、先に来院していて待っている患者さんの方を優先します。また、非常に緊急性の高い患者さんがいる場合には、その患者さんを最優先で診察するため、お待ち頂くことになりますので、宜しくお願いいたします。 -
Q. 駐車場はありますか?
1,000台以上の駐車が可能です。広々としたスペースなので、女性や大型車でも余裕をもって駐められます。
-
Q. 子供は何歳から診察してもらえますか?
子供さんの年齢による制限はございません。生まれたての0歳児のお子様も来院されていますので、ご安心ください。
-
Q. 領収書は再発行できますか?
領収書も明細書も再発行は出来ません。
会計時に、必ず領収書をお渡ししていますので、帰る前に必ずご確認下さい。また紛失による再発行も出来ませんので、領収書は大事に保管して下さい
-
Q. 初めて受診するのですが、用意するものはありますか?
「健康保険証」をお持ちください。あれば医療証もお持ちください。
他院からのお薬を服用中の場合は、「お薬手帳」をお持ちください。
小学校入学前で、「乳幼児等医療費受給者証」のある方も持参してください。診察券(お持ちの方)、ご紹介状や、健康診断、人間ドックなど結果、使われている眼鏡、ICL、コンタクトレンズの箱もあればご持参お願いいたします。
-
Q. 車いすのまま入ることができますか?
はい。当院は2階にありますが、エレベーターを完備しています。
院内もバリアフリーですのでご安心してお越しください。 -
Q. 予約した時間より遅くなりそうなのですが、診察は受けられますか?
診察は受け付けておりますが、予約時間を過ぎて受付されますと当日順番扱いとなり、優先権はなくなりますのでご注意ください。受付終了時間に間に合わないときは診察できませんのでご了承ください。
予約時間よりも早く受付された場合、基本的に予約時間以降からの検査診察となります。 -
Q. 初めてでも予約できますか?
初診の方も診療予約が可能です。
-
Q. 眼鏡はクリニックで作ってもらえますか?
眼鏡作成は行っておりませんが、レンズの度数を合わせる眼鏡処方発行は行っております。
処方箋をお渡しいたしますので、そちらを眼鏡店へお持ちいただいて眼鏡を作っていただきます。
眼鏡処方箋は予約制になります。まず診察を受けていただき、目に問題がないことを確認してからの次回眼鏡処方箋の予約になります。
-
Q. コンタクトレンズ処方箋だけもらえますか?
当目の健康を守る立場である眼科医として、処方箋だけお渡しすることは行っておりません。
検査と診察で大丈夫な場合にコンタクトレンズ処方となります。
初めてコンタクトを使われる方は、まず一度診察におこしいただき、後日予約の上処方させていただきます。
-
Q. 自分で車を運転して来院しても良いですか?
精密検査として、目の奥の検査(眼底検査)が必要な場合があります。
『散瞳』という瞳(ひとみ)を開く検査(散瞳検査)をすることにより、『まぶしい』『見えづらい』『ぼやける』といった症状が続きます。そのため、車・バイク・自転車などでの来院は危険ですのでお控えください。
またこのような瞳が開いた状態は約8時間後にほぼ元に戻りますが個人差があります。
-
Q. コンタクトレンズは扱っていますか?
取り扱っております。初めてコンタクトを使われる方は、まず一度診察におこしいただき、後日予約の上処方させていただきます。
診療案内
-
Q. 眼鏡やコンタクトレンズで近視を治せますか?
眼鏡やコンタクトレンズは、近視の矯正には効果的ですが、近視そのものを治すことはできません。
-
Q. 近視の原因は何ですか?
近視の原因は、まだ完全には解明されていませんが、主に以下の2つの要因が考えられています。
遺伝的要因:近視の家族歴がある人は、近視になるリスクが高くなります。
環境要因:近視の人は、遠くを見ているときに目の筋肉が緊張し、眼軸長が長くなることで、近視になります。 -
Q. 白内障手術は、どのくらいの満足度がありますか?
白内障手術の満足度は、非常に高いとされています。
白内障手術によって、日常生活に支障をきたしていた視力が改善するため、患者さんの満足度は非常に高いです。なお、白内障手術は、視力の回復だけでなく、生活の質の向上にもつながります。
-
Q. 白内障手術は、どのくらいの時間がかかりますか?
白内障手術時間は約10〜15分程度です。
-
Q. コンタクトレンズは何歳からできますか?
コンタクトレンズ開始年齢には明確な決まりはございません。
コンタクトレンズの管理がずさんになると、角膜上皮障害や角膜感染症等の様々な疾患を引き起こす可能性があるため、。未成年の間は監視下のもと使用する必要があります。 -
Q. 色覚検査はおこなっていますか?
当院では色覚検査も行っております。色覚について気になることがございましたらご相談ください。
-
Q. 視力検査は何歳から測れますか?
子供さんにより個⼈差があります。2歳から測定可能な場合もございます。
3 歳時検診では視力検査が重要になります。
お⼦様の体調、機嫌、時間帯によりうまく視力測定できない場合は何度か受診していただく場合もございます。 -
Q. 子供は何歳から診察してもらえますか?
子供さんの年齢による制限はございません。生まれたての0歳児のお子様も来院されていますので、ご安心ください。
-
Q. 眼鏡はクリニックで作ってもらえますか?
眼鏡作成は行っておりませんが、レンズの度数を合わせる眼鏡処方発行は行っております。
処方箋をお渡しいたしますので、そちらを眼鏡店へお持ちいただいて眼鏡を作っていただきます。
眼鏡処方箋は予約制になります。まず診察を受けていただき、目に問題がないことを確認してからの次回眼鏡処方箋の予約になります。
-
Q. コンタクトレンズ処方箋だけもらえますか?
当目の健康を守る立場である眼科医として、処方箋だけお渡しすることは行っておりません。
検査と診察で大丈夫な場合にコンタクトレンズ処方となります。
初めてコンタクトを使われる方は、まず一度診察におこしいただき、後日予約の上処方させていただきます。
-
Q. 自分で車を運転して来院しても良いですか?
精密検査として、目の奥の検査(眼底検査)が必要な場合があります。
『散瞳』という瞳(ひとみ)を開く検査(散瞳検査)をすることにより、『まぶしい』『見えづらい』『ぼやける』といった症状が続きます。そのため、車・バイク・自転車などでの来院は危険ですのでお控えください。
またこのような瞳が開いた状態は約8時間後にほぼ元に戻りますが個人差があります。
-
Q. 私は近視なので老眼にならないと言われましたが、本当でしょうか?
-
Q. これまでは遠くが見え、近くは見えにくかったのですが、最近は近くが見え、遠くが見えにくくなりました
-
Q. 秋になると毎年目がかゆくなります。秋にも花粉症はあるのですか?
日本列島では、1月から10月頃までいろいろな種類の花粉が飛散しています。
秋の花粉症を引き起こす代表的なものは、キク科の植物(ヨモギ・ブタクサなど)です。
花粉の飛散開始2週間前から、抗アレルギー剤の予防投与をすると、花粉症の症状が出ないか、出ても軽症で済むことが分かっています
毎年花粉症が出る方は、眼科医に予防投与についてご相談下さい。
-
Q. よく目が赤くなります。充血止めの点眼薬を使っていますが、コンタクトレンズを使用している目に使っていいですか?
充血をとることを主にうたっている点眼薬があります。これらには、血管収縮剤が含まれています。そのため、点眼すると血管が収縮することにより目が白くなり、目の赤さが消えます。このような作用があるので、常用する方も多いようです。
しかし、問題が2つあります。
第1は、このような点眼薬を常用していると、血管が常に弛緩した状態になってしまい、かえって常に充血した目になってしまう可能性がある点。第2に、充血は目に何らかの異常があるということの警報です。例えば、目に感染症が起こった場合、このような充血止めの点眼薬を点眼しているうちに、手遅れになる可能性もあります。
目が赤くなったら、まず眼科を受診して、眼科医に相談されることをおすすめします。
-
Q. たばこは目に悪いですか?
-
Q. コンタクトレンズは扱っていますか?
取り扱っております。初めてコンタクトを使われる方は、まず一度診察におこしいただき、後日予約の上処方させていただきます。
-
Q. どんな手術をおこなっていますか?
白内障手術、眼底疾患に対する硝子体手術、緑内障手術、ICL近視矯正手術、翼状片手術などをおこなっています。
-
Q. 手術時に入院はできますか?
基本的に眼科手術に入院は不必要です。
全身麻酔が必要な患者様、精神疾患があり自傷行為等が予想される患者様には提携病院で入院手術をおすすめします。
それ以外に眼科手術で入院する必要はほぼございません。
-
Q. 目薬を多めに点眼したり、回数を増やしたら効果が上がりますか?
目薬は点眼回数、量を多くすればよく効くというものではありません。
過剰な点眼量は副作用の原因になります。目薬は1回1滴で十分です。指示された回数を守り確実に行うことが大切です。
-
Q. 遠くも近くもメガネなしで見える人工の水晶体があると聞いたのですが?
-
Q. どんなレーザー治療をおこなっていますか?
- 網膜光凝固術(網膜裂孔、網膜剝離、網膜静脈分枝閉塞症、糖尿病網膜症)
- 隅角光凝固術(開放隅角緑内障)
- 虹彩光凝固術(閉塞隅角緑内障)
- YAGレーザー(後発白内障)
上記のレーザー治療を行っております。
白内障手術
-
Q. 白内障手術は、どのくらいの満足度がありますか?
白内障手術の満足度は、非常に高いとされています。
白内障手術によって、日常生活に支障をきたしていた視力が改善するため、患者さんの満足度は非常に高いです。なお、白内障手術は、視力の回復だけでなく、生活の質の向上にもつながります。
-
Q. 白内障手術は、どのくらいの視力回復率がありますか?
白内障手術の視力回復率ほぼ100%とされています。手術によって、白内障が原因で失われた視力が回復します。また、術後の視力は、眼底等の状態によって異なります。
-
Q. 白内障手術は、どのくらいの回復期間がありますか?
白内障手術の回復期間は、3~6ヶ月程度です。手術後は、徐々に視力が回復していきます。しかし、完全に視力が回復するまでには、数ヶ月かかることがあります。
-
Q. 白内障手術は、どのくらいのダウンタイムがありますか?
内障手術のダウンタイムは、1~2週間程度です。手術後は、眼帯を着用し、点眼薬を点眼する必要があります。また、激しい運動や重労働は控えましょう。
-
Q. 白内障手術は、どのくらいのリスクがありますか?
-
Q. 白内障手術は、どの程度の症状から受けることができますか?
白内障手術は、白内障の進行具合によります。
初期の白内障の場合は、視力の低下がゆっくりと進行するため、手術の時期は様子を見ながら決めます。
中等度の白内障の場合は、視力の低下が比較的速く進行するため、早めに手術を検討します。
後期の白内障の場合は、視力の低下が急速に進行するため、早急に手術を行う必要があります。 -
Q. 白内障手術は、どのくらいの回数受けることができますか?
白内障手術は、片目ずつ行われます。そのため、両目とも白内障の手術を受ける場合は、2回の手術が必要となります。
-
Q. 白内障手術は、どのくらいの時間がかかりますか?
白内障手術時間は約10〜15分程度です。
-
Q. 白内障の手術は、痛みはないのですか?
白内障手術は麻酔を行いますので、ほとんどの方は痛みを感じません。
-
Q. 麻酔は局所麻酔で行うのですか?
点眼の麻酔薬のみで行うことのできる方もいらっしゃいますし、痛みに敏感な方には、眼球の周囲にも麻酔薬を少し加える場合があります。もし術中に疼痛あれば麻酔を追加いたします。
-
Q. 遠くも近くもメガネなしで見える人工の水晶体があると聞いたのですが?
-
Q. 白内障手術後の運転はいつごろから可能ですか?
手術後の視力にもよりますが、メガネなしでも十分に視力が出ていれば可能と思われます。
但し、手術後しばらくは炎症もありますので、術後の診察を受けながら医師の指示にしたがってください。
当院での手術では一般的には術後5日目には運転再開できると患者様に説明しております。
-
Q. 白内障手術後の点眼はどんな役割があるのですか?
- 抗生剤点眼(傷口から細菌が入るのを予防)
- ステロイド点眼(抗炎症作用で良好な視力を保つため)
- 非ステロイド系抗炎症剤点眼(術後黄斑浮腫予防)
術後合併症が出ないように、点眼は必ず守ってください。
-
Q. 白内障になるとどんな症状が出てきますか?
白内障になると、下記のような症状が出てきます。進行すれば視力が低下してきます。
- 視界がかすんで見える
- 以前より光のまぶしさが増す
- 矯正しても眼鏡があわない
- ぼやけて二重、三重に見える
-
Q. 白内障は手術を受けないと見えるようにならないのでしょうか?
白内障は、メガネをかけて改善するものではなく、治療法として症状が進行していない場合には、点眼にて進行を予防し、経過観察を行うことになります。
ただし、点眼治療には限界があり、白内障が進行し、日常生活に不便をきたすようになりましたら、濁った水晶体を取り除く手術が必要です。
水晶体を取り除いた後は、網膜にピントがあわない状態になりますので、そこに水晶体の代わりとなる人工の眼内レンズを埋め込みます。白内障による視力低下のほとんどの場合は、きちん手術を受ければ効果的な視力回復が得られます。
緑内障
-
Q. 眼圧が下がったた緑内障点眼をやめていいですか?
点眼薬を中止すると再び眼圧が高くなるので緑内障が進行します。緑内障の点眼治療は継続するようにしてください。
-
Q. 緑内障点眼薬で眼の周りが黒くなってきましたが、大丈夫ですか?
緑内障点眼薬によって目の周囲の皮膚が色素沈着を生じることがあります。
点眼薬使用後にお風呂に入ってよく洗う、または点眼薬使用後に濡れタオルで目の周りを拭くことで軽減することができます。
それでも気になる時は他の点眼薬に変更できるかどうかを担当眼科医に相談してください。
-
Q. 緑内障について、血圧が高いと眼圧も高くなりますか?
眼圧と血圧は直接には関係ありません。
起立性低血圧の患者様、睡眠時無呼吸症候群の患者様に緑内障が合併しやすいと報告されています。 -
Q. 緑内障点眼薬をさし忘れることがありますが、大丈夫でしょうか?
点眼薬をやり忘れると眼圧が上がることがあるため、忘れないようにしてください。
点眼回数が多くて大変な場合は合剤に変更することで点眼回数を減少させることができます。ご相談ください。 -
Q. 緑内障は目薬(点眼治療)でも治るのでしょうか?
一度緑内障になると「治る」ことはありません。緑内障で失われた視野は回復しません。点眼治療は、病気の進行を食い止めるために続けて行くものです。しかし、多くの患者さんは、この点眼治療を続けることで、健常な方と同じような生活を送っていらっしゃいます。
-
Q. 緑内障が進行すると失明する可能性はあるのでしょうか?
日本人の中途失明の原因疾患の第1位は緑内障です。
ただし、早期発見・早期治療すればそうした事態を避けることは可能です。緑内障が進行していても、片方の眼が見えているので、そのまま放置する方もおられます。「片方の眼の視野が狭くなっている」方は、もう片眼も、相応に緑内障が進行している事が多く、そうなると治療しても思うような結果が得られないことがあります。
-
Q. 緑内障は手術で治せますか?
手術治療も、点眼治療同様に、進行を遅らせ、視野が狭くなるスピードをゆっくりにするしかできません。
失った視野を取り戻したり、緑内障の管理から解放されるものではありません。 ただし、手術により、点眼数を減らせるケースもあります。
-
Q. 緑内障は胃腸薬・風邪薬などを飲まない方が良いと聞きました
多焦点眼内レンズ
-
Q. 白内障は無いのですが多焦点眼内レンズを眼に入れてもらうことはできますか?
-
Q. 多焦点眼内レンズは普通の単焦点眼内レンズとどのように違うのですか?
-
Q. 高齢者の場合でも多焦点眼内レンズは可能でしょうか?
高齢者でも多焦点眼内レンズを選択していただいて問題ない場合がほとんどです。
以下に列挙することが当てはまる場合は適応を検討する必要があります。担当医とご相談ください。
- 瞳孔径が小さい方は多焦点眼内レンズの性能を充分に発揮できない可能性があります
- 脳の適応性の問題で多焦点眼内レンズへの適応能力が落ちている場合は、性能を充分に発揮できない可能性があります
- 視野が欠けていたり、黄斑変性症で視力が低い場合は多焦点眼内レンズの適応はありません。
- 多焦点眼内レンズは光を分散するため100%の光ではありません。神経の衰弱とともに見る力も衰えてくるため、眼鏡をかけて100%の光で見る方が良い可能性もあります。
-
Q. 両眼ではなくて片眼だけ多焦点眼内レンズを眼に入れる事は可能でしょうか?
片眼のみ多焦点眼内レンズを挿入する場合はよくあります。
例えば若年者の白内障は片眼のことが多く、片眼のみ手術が必要な場合があります。
可能な場合は両眼に多焦点眼内レンズを入れることが推奨されています。
ICL(眼内コンタクトレンズ)
-
Q. ICL手術は何歳までなら受けることができますか?
ICL手術の年齢の上限は、まだ老眼が出ていないことが条件となります。
45歳までに手術を受けられた方が良いと思われます。 -
Q. ICL手術後はどのくらいの期間で安定した視力になりますか?
ICL手術をした当日は手術中に使用した薬剤の影響、術後炎症と角膜浮腫のため、見え方はぼんやりです。
視力は数日から1週間くらいで良くなります。
自然な見え方になって安定するまでは個人差があり、1ヵ月〜3ヵ月ほどかかります。
ICLを挿入するために切開した部分の接着安定まで一時的に乱視が出ることもあります。
そのため、手術後2週間から3週間は見え方が良くないことがあります。
-
Q. ICL手術で老眼も治るでしょうか?
ICL手術では老眼は治療できません。
老眼の場合は、ICLレンズの狙いを近方に合わせるとある程度近くも見えますが、遠方視力は低下します。
ICLレンズの狙いを通常通り遠くに合わせた場合は、近くを見るときに老眼鏡が必要になります。 -
Q. ICL手術で乱視も治療できますか?
ICL手術では乱視用ICLを使用することで-5ディオプターまで乱視を矯正できます。
レーシックに比べて乱視を治療する範囲が広く、かつ精度も高いと言われています。
特殊な乱視である不正乱視は治療できません。
不正乱視は角膜形状が規則性のないでこぼこした形の乱視で、メガネですら矯正することができません。
この場合、特殊なコンタクトレンズかハードコンタクトレンズで治療することになります。
-
Q. ICL手術は何歳から受けることができますか?
ICLのガイドラインでは18歳以上と記載されています。
近視が進行中のお若い方の場合はICL手術後にも引き続き近視が進行し、視力が低下する可能性があります。
成人になり、かつ1年以上近視の度数が変わっていないことが条件になります。 -
Q. ICL手術を希望しても受けられないこともありますか?
ICL手術の適応外は以下の通りです。
- 18歳未満
- 50歳以上
- 妊娠中
- 緑内障
- 白内障
- 黄斑変性症
- 角膜移植手術を受けた人
- 角膜ヘルペス
- ぶどう膜炎
- 重症の糖尿病
- 前房深度2.8mm以下
- 角膜内皮細胞密度減少
-
Q. 簡単に言えばICL手術とは、どのようなものですか?
ICL手術とは眼内にコンタクトレンズを入れて近視を治療をする手術です。
日本では厚生労働省の認可を受けており、世界70カ国以上で実施されている安全性の高い手術です。
硝子体手術
-
Q. 硝子体手術は、安全な手術ですか?
硝子体手術は、目の中の重要な構造物を扱う手術です。安全性の高い手術ですが、合併症が伴う場合もあります。
-
Q. 硝子体手術を受けた後の注意点には、どのようなものがありますか?
硝子体手術を受けた後は、以下のことに注意してください。
● 眼帯を着用する。
● 点眼薬を点眼する。
● 激しい運動や重労働は控える。
● 術後検査を継続する。 -
Q. 硝子体手術の費用は、どのくらいですか?
硝子体手術の費用は、保険適用の範囲と保険適用外の範囲で異なります。保険の種類によっても異なります。
-
Q. 硝子体手術の視力回復率は、どのくらいですか?
硝子体手術の視力回復率は、手術の種類や患者さんの状況によって異なります。
-
Q. 硝子体手術の回復期間には、どのくらいの期間がかかりますか?
硝子体手術の回復期間は、1~3ヶ月程度です。
-
Q. 硝子体手術のダウンタイムには、どのくらいの期間がかかりますか?
硝子体手術のダウンタイムは、1~2週間程度です。
-
Q. 硝子体手術のリスクには、どのようなものがありますか?
-
Q. 硝子体手術は、どのような方法で行われますか?
硝子体手術は、通常、局所麻酔で行われます。手術時間は、20〜1時間程度です。
-
Q. 硝子体手術は、どのような場合に行われますか?
-
Q. 硝子体手術とは、どのような手術ですか?
硝子体手術は、目の中にある硝子体を摘出したり、硝子体内にある異物を除去したりする手術です。
アレルギー性結膜炎
-
Q. アレルギー性結膜炎は他の人にうつりますか?
アレルギー性結膜炎は感染症ではありませんので、他人にうつることはございません。
-
Q. アレルギー性結膜炎になったらコンタクトレンズはつけない方が良いでしょうか?
アレルギー性結膜炎の症状が出ている間はコンタクトレンズの装用中止で、メガネで過ごされることをお勧めいたします。
コンタクトレンズを装着したままアレルギー性結膜炎の点眼薬をすると、薬剤効果が低くなります。
また、コンタクトレンズに付着した花粉や汚れがアレルギー反応を起こし続けるからです。
小児眼科
-
Q. 親が近視だと子どもも近視になりますか?
近視になるかどうかは遺伝的因子だけではなく、環境的因子も影響されます。
環境因子は対策できますので、近視化を予防可能です。 -
Q. 斜視は成長するにつれて治りますか?
斜視は基本的に改善されることはございません。
偽斜視(瞼の形状で見かけ上は斜視に見える状態)は成長とともに解消されます。 -
Q. コンタクトレンズは何歳からできますか?
コンタクトレンズ開始年齢には明確な決まりはございません。
コンタクトレンズの管理がずさんになると、角膜上皮障害や角膜感染症等の様々な疾患を引き起こす可能性があるため、。未成年の間は監視下のもと使用する必要があります。 -
Q. 色覚検査はおこなっていますか?
当院では色覚検査も行っております。色覚について気になることがございましたらご相談ください。
-
Q. 子供の目がまっすぐ向かないことがあります。
同じ方の眼の視線がいつもずれている場合(斜視)、まっすぐモノを見ていない方の眼の視力が発達しなくなります(弱視)。
遠視や眼疾患が斜視の原因となることもあります。
もし目のずれが気になる場合は早めに眼科受診してください。 -
Q. 視力検査は何歳から測れますか?
子供さんにより個⼈差があります。2歳から測定可能な場合もございます。
3 歳時検診では視力検査が重要になります。
お⼦様の体調、機嫌、時間帯によりうまく視力測定できない場合は何度か受診していただく場合もございます。 -
Q. 子供は何歳から診察してもらえますか?
子供さんの年齢による制限はございません。生まれたての0歳児のお子様も来院されていますので、ご安心ください。
近視治療
-
Q. 近視を予防する方法はありますか?
近視の予防方法としては、以下のようなものが挙げられます。
- 屋外で過ごす時間を増やす
- 近くのものを長時間見ないようにする
- 適切な距離で勉強や仕事をする
-
Q. 眼鏡やコンタクトレンズで近視を治せますか?
眼鏡やコンタクトレンズは、近視の矯正には効果的ですが、近視そのものを治すことはできません。
-
Q. 近視の原因は何ですか?
近視の原因は、まだ完全には解明されていませんが、主に以下の2つの要因が考えられています。
遺伝的要因:近視の家族歴がある人は、近視になるリスクが高くなります。
環境要因:近視の人は、遠くを見ているときに目の筋肉が緊張し、眼軸長が長くなることで、近視になります。
レーザー治療
-
Q. どんなレーザー治療をおこなっていますか?
- 網膜光凝固術(網膜裂孔、網膜剝離、網膜静脈分枝閉塞症、糖尿病網膜症)
- 隅角光凝固術(開放隅角緑内障)
- 虹彩光凝固術(閉塞隅角緑内障)
- YAGレーザー(後発白内障)
上記のレーザー治療を行っております。
大阪府堺市美原区黒山1008番地
ビバモール美原南インターメディカルゾーン2階
TEL:072-369-2272
月
火
水
木
金
土
日
9:00~12:30
15:00~18:30
※土日|13:45~17:30
●休診日:祝日
●土曜、日曜日の午後の診察時間は13:45~17:30です。
●コンタクト処方は10時以降です。診察終了の30分前までにおこしください。
また、初めてコンタクトを使われる方は、まず一度診察におこしいただき、後日予約の上処方させていただきます。
●メガネ処方は予約制となっております。
※枠が空いている時は当日受診していただくことも可能ですので、受付にておたずねください。