よくあるご質問

初診の方へ

  • Q. 駐車場はありますか?

    当院駐車場(10台)が満車の場合は「フォレスト三日市」に駐車ください。

  • Q. 診察の予約できますか?

    初診の方は当日予約無しで時間内に受診していただければ結構です。

    できれば事前にお電話にて予約していただければスムーズです。

    当日に関しても予約可能ですので、まずはお電話でお問い合わせください。

  • Q. 初診ですが、何を持ってきたらいいですか?

    「健康保険証」をお持ちください。あれば医療証もお持ちください。
    他院からのお薬を服用中の場合は、「お薬手帳」をお持ちください。
    小学校入学前で、「乳幼児等医療費受給者証」のある方も持参してください。
    診察券(お持ちの方)、ご紹介状や、健康診断、人間ドックなど結果
    使われている眼鏡、コンタクトレンズの箱もあればご持参お願いいたします。

  • Q. 予約無しでも受診できますか?

    予約無しでも受診できますので、直接ご来院下さい。

  • Q. 受診時間を予約できますか?

    受診時間を予約することは可能です。時間は状況により前後することがあります。

  • Q. 予約をして受診した場合、待ち時間無しで直ぐに診察してもらえるのですか?

    原則として、待ち時間は短くなるように努力いたします。ほとんどの場合、受付後に検査をしてから診察になりますので予約時間と診察開始時間は異なります。
    但し、予約した順番が来ても来院されていない場合には、先に来院していて待っている患者さんの方を優先します。また、非常に緊急性の高い患者さんがいる場合には、その患者さんを最優先で診察するため、お待ち頂くことになりますので、宜しくお願いいたします。

  • Q. 子供は何歳から診察してもらえますか?

    子供さんの年齢による制限はございません。生まれたての0歳児のお子様も来院されていますので、ご安心ください。

  • Q. 領収書は再発行できますか?

    領収書も明細書も再発行は出来ません。

    会計時に、必ず領収書をお渡ししていますので、帰る前に必ずご確認下さい。また紛失による再発行も出来ませんので、領収書は大事に保管して下さい

  • Q. 初めて受診するのですが、用意するものはありますか?

    「健康保険証」をお持ちください。あれば医療証もお持ちください。
    他院からのお薬を服用中の場合は、「お薬手帳」をお持ちください。
    小学校入学前で、「乳幼児等医療費受給者証」のある方も持参してください。

    診察券(お持ちの方)、ご紹介状や、健康診断、人間ドックなど結果、使われている眼鏡、ICL、コンタクトレンズの箱もあればご持参お願いいたします。

  • Q. 車いすのまま入ることができますか?

    はい。当院は2階にありますが、エレベーターを完備しています。
    院内もバリアフリーですのでご安心してお越しください。

  • Q. 予約した時間より遅くなりそうなのですが、診察は受けられますか?

    診察は受け付けておりますが、予約時間を過ぎて受付されますと当日順番扱いとなり、優先権はなくなりますのでご注意ください。受付終了時間に間に合わないときは診察できませんのでご了承ください。
    予約時間よりも早く受付された場合、基本的に予約時間以降からの検査診察となります。

  • Q. 初めてでも予約できますか?

    初診の方も診療予約が可能です。

  • Q. 眼鏡はクリニックで作ってもらえますか?

    眼鏡作成は行っておりませんが、レンズの度数を合わせる眼鏡処方発行は行っております。

    処方箋をお渡しいたしますので、そちらを眼鏡店へお持ちいただいて眼鏡を作っていただきます。

    眼鏡処方箋は予約制になります。まず診察を受けていただき、目に問題がないことを確認してからの次回眼鏡処方箋の予約になります。

  • Q. コンタクトレンズは作成できますか?

    受付終了30分前までにお越しください。
    装用練習等で再度来院が必要になる可能性があります。

  • Q. コンタクトレンズ処方箋だけもらえますか?

    当院では目の健康を守る立場である眼科専門医として、処方箋だけお渡しすることは行っておりません。

    検査と診察で大丈夫な場合にコンタクトレンズ処方となります。

  • Q. 自分で車を運転して来院しても良いですか?

    精密検査として、目の奥の検査(眼底検査)が必要な場合があります。

    『散瞳』という瞳(ひとみ)を開く検査(散瞳検査)をすることにより、『まぶしい』『見えづらい』『ぼやける』といった症状が続きます。そのため、車・バイク・自転車などでの来院は危険ですのでお控えください。

    またこのような瞳が開いた状態は約8時間後にほぼ元に戻りますが個人差があります。

診療案内

白内障手術

緑内障

多焦点眼内レンズ

ICL(眼内コンタクトレンズ)

  • Q. ICL手術は何歳までなら受けることができますか?

    ICL手術の年齢の上限は、まだ老眼が出ていないことが条件となります。
    45歳までに手術を受けられた方が良いと思われます。

  • Q. ICL手術後はどのくらいの期間で安定した視力になりますか?

    ICL手術をした当日は手術中に使用した薬剤の影響、術後炎症と角膜浮腫のため、見え方はぼんやりです。

    視力は数日から1週間くらいで良くなります。
    自然な見え方になって安定するまでは個人差があり、1ヵ月〜3ヵ月ほどかかります。
    ICLを挿入するために切開した部分の接着安定まで一時的に乱視が出ることもあります。
    そのため、手術後2週間から3

    週間は見え方が良くないことがあります。

  • Q. ICL手術で老眼も治るでしょうか?

    ICL手術では老眼は治療できません。
    老眼の場合は、ICLレンズの狙いを近方に合わせるとある程度近くも見えますが、遠方視力は低下します。
    ICLレンズの狙いを通常通り遠くに合わせた場合は、近くを見るときに老眼鏡が必要になります。

  • Q. ICL手術で乱視も治療できますか?

    ICL手術では乱視用ICLを使用することで-5ディオプターまで乱視を矯正できます。

    レーシックに比べて乱視を治療する範囲が広く、かつ精度も高いと言われています。

    特殊な乱視である不正乱視は治療できません。

    不正乱視は角膜形状が規則性のないでこぼこした形の乱視で、メガネですら矯正することができません。

    この場合、特殊なコンタクトレンズかハードコンタクトレンズで治療することになります。

  • Q. ICL手術は何歳から受けることができますか?

    ICLのガイドラインでは18歳以上と記載されています。

    近視が進行中のお若い方の場合はICL手術後にも引き続き近視が進行し、視力が低下する可能性があります。
    成人になり、かつ1年以上近視の度数が変わっていないことが条件になります。

  • Q. ICL手術を希望しても受けられないこともありますか?

    ICL手術の適応外は以下の通りです。

    • 18歳未満
    • 50歳以上
    • 妊娠中
    • 緑内障
    • 白内障
    • 黄斑変性症
    • 角膜移植手術を受けた人
    • 角膜ヘルペス
    • ぶどう膜炎
    • 重症の糖尿病
    • 前房深度2.8mm以下
    • 角膜内皮細胞密度減少
  • Q. 簡単に言えばICL手術とは、どのようなものですか?

    ICL手術とは眼内にコンタクトレンズを入れて近視を治療をする手術です。

    日本では厚生労働省の認可を受けており、世界70カ国以上で実施されている安全性の高い手術です。

アレルギー性結膜炎

小児眼科

  • Q. 親が近視だと子どもも近視になりますか?

    近視になるかどうかは遺伝的因子だけではなく、環境的因子も影響されます。環境因子は対策できますので、近視化を予防することは可能です。

  • Q. 斜視は成長するにつれて治りますか?

    斜視は基本的に改善されることはございません。偽斜視すなわち、瞼の形状で見かけ上は斜視に見える状態ですが、この偽斜視は成長とともに解消されます。

  • Q. コンタクトレンズは何歳からできますか?

    コンタクトレンズ開始年齢に関しては明確な決まりはございません。コンタクトレンズの管理がずさんになると、角膜上皮障害や角膜感染症等の様々な疾患を引き起こす可能性がございます。未成年の間は監視下のもと使用する必要があります。

  • Q. 色覚検査はおこなっていますか?

    当院では色覚検査も行っております。色覚について気になることがございましたらご相談ください。

  • Q. 子供の目がまっすぐ向かないことがあります。

    同じ方の眼の視線がいつもずれている場合(斜視)、まっすぐモノを見ていない方の眼の視力が発達しなくなります(弱視)。
    遠視や眼疾患が斜視の原因となることもあります。
    もし目のずれが気になる場合は早めに眼科受診してください。

  • Q. 視力検査は何歳から測れますか?

    子供さんにより個⼈差があります。2歳から測定可能な場合もございます。
    3 歳時検診では視力検査が重要になります。
    お⼦様の体調、機嫌、時間帯によりうまく視力測定できない場合は何度か受診していただく場合もございます。

  • Q. 子供は何歳から診察してもらえますか?

    子供さんの年齢による制限はございません。生まれたての0歳児のお子様も来院されていますので、ご安心ください。

レーザー治療

大阪府河内長野市三日市町1118-1 日野谷ビル2階
TEL:0721-69-0113

9:00~12:00

※土曜日のみ8:00~13:30

16:00~19:00

  • ●休診日:土曜日午後、日曜日、祝日
  • ●土曜日の診察時間は8:00~13:30です。
  • ●コンタクト処方の受付は午前・午後とも診察終了時間の30分前まで
    ※初めてコンタクトレンズをされる方は事前予約が必要です。
  • ●メガネ処方は予約制となっております。
    ※枠が空いている時は当日受診していただくことも可能ですので、受付にておたずねください。